2020.10.12 00:42企画力勉強会を開催しました。10月9日に岡崎ビジネスサポートセンターOka-Bizセンター長の秋元祥治氏を招き、企画力勉強会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、生活様式が目まぐるしく変わる中、新たな需要や顧客ニーズに対応しながら売上を確保していく方法を学びました。現在の仕事の延長でお金をかけずに新たな商品を提供していく方法やアイディアの生み出し方、着眼点など顧客ニーズの組み取り方や新商品の売り出し方などを学ぶことができました。
2020.01.31 04:59ビジネスマナー勉強会を開催しました。1月29日に名古屋国際ホテルにてテーブルマナーについて学びました。祝賀会や結婚式などに出席をする際に経営者、後継者として恥をかかないよう、西洋料理を実際にいただきながらテーブルマナーについて学びました。インターネットが普及した時代、「テーブルマナー」を検索して実践するかたも見えますが、実際に講師からテーブルマナーを学ぶことで、その行為の意味や同席者への気配り、サービス員へのメッセージなど様々なことを学ぶことができました。一度講習を受けたことがある部員も、自身が今までしてきたテーブルマナーについて疑問に思うこと積極的に質問をするなど、改めて学ぶ場となりました。
2019.12.02 04:51煎茶勉強会を開催しました。11月29日に松風流 副家元の仙田梅香氏より煎茶について学びました。煎茶の入れ方やお客様への出し方、お茶菓子をお出しするときやいただく際のマナー等について学びました。煎茶の入れ方ではお茶の種類によって温度を変えることや、温度で味が変わることを実際に体験しました。また、玉露と煎茶の味や量の違いや飲み方ついても学び、その味の違いや量の違いをほとんどの青年部員が初めて体験し、貴重な経験となりました。
2019.10.27 00:03わくわくウォーキングを開催しました。10月26日(土)に商工会青年部が主催となり、わくわくウォーキングを開催いたしました。当日は天候にも恵まれ、秋晴れの中、尾張旭市民の方をはじめ、近隣市町の方など230名の方にウォーキング楽しんでいただきました。昨年同様、ハロウィーンの時期に合わせて行い、お子様だけでなく、親子で全身仮装をしてきていただける方がみえるなど、昨年よりもにぎやかなウォーキング大会となりました。参加者の方にとても喜んでいただきましたので、主催者のみんなも笑顔であふれていました。また、今年度はアンケートも行わせていただき、参加された方々から貴重なご意見もいただきました。頂きました貴重なご意見は来年以降のウォーキングへ活かせしていきたいと思います。
2019.09.09 12:40「ビジネスマナー勉強会」を開催しました。9月9日に事業経営で必要な対人関係を築く上で、今さら聞けない基本マナーや、若手経営者・後継者としてふさわしい振る舞いを身に付けることを目的とし、puenteの石黒真実氏にビジネスマナーを学びました。お辞儀や言葉遣い、名刺交換の仕方など日常的に行うことに対しても改めて学び直す良い機会となりました。
2019.09.06 12:15「健康経営勉強会」を開催しました。9月6日に経営者としての健康管理を確立することを目的として、パーソナルフィットネストレーナーの岡﨑真弓氏に健康的な体の維持について気を付けるべきことや、基礎代謝の重要性等を学びました。その後、30分ほど基礎的な筋肉トレーニングの方法を学びながら行いました。参加した部員全員が筋肉痛になるほど効果的に行え、有意義なものとなりました。
2019.08.25 01:40たのしい夏まつりに出店しました。8月24日(土)に城山公園で行われた“たのしい夏まつり”に出店いたしました。今年は子供向けに『ジャンボプールでスーパーボールすくい』を行いました。当日は天候にも恵まれ、多くの子供たちが楽しんでいました。来年もさらに多くの子供たちが参加してもらえるような企画を考え、出店を行いたいと思います。
2019.07.19 07:30瀬戸・守山・尾張旭青年部交流会を開催しました。7月18日に瀬戸商工会議所・守山商工会・尾張旭市商工会所属の青年部が集まり、交流会を行いました。名鉄瀬戸線沿線地域で商いをする商工会議所・商工会の青年部がより強固な繋がりを持ちながら、住みたくなる街づくりを一緒に考え、地域発展に全力で貢献していくことを目的としています。今年で5回目の開催となり、今回はボウリング大会を行いました。新入部員のかたも多く、ボウリングや懇親会を通じて、今まで関わりのなかった方々と親睦を深めることができました。
2019.07.18 07:29若手経営者・後継者 講習会を開催しました。7月17日に青年部が主催で部員だけでなく、市内事業者のかたにも参加していただき、若手経営者・後継者向けの講習会を行いました。「三代目社長の栄光と挫折から学ぶ事業の持続的発展術」と題し、ヒロパートナーズオフィスの五島宏明氏に講演していただきました。自身の経験をもとに、倒産させないために気を付けるべきことや、持続的に事業を発展させていくための知識を学びました。青年部では今後の各々の事業に活かしていただけるような講習会を企画していきますので、青年部に少しでも興味がありましたら、商工会までお気軽にお問い合わせください。
2019.06.17 07:28ガイダンス(活動説明会)を開催しました。6月15日(土)青年部加入対象となるかたに、私たちの活動を知っていただくためのガイダンスを開催しました。今回は3名の青年部員対象者のかたにご参加いただきました。 ガイダンスでは、参加者全員が自己紹介を行った後、スライドを使い青年部事業の紹介をし、名刺交換や意見交換を行いました。 この機会を契機として、参加していただいたかたには青年部にご加入いただくことができました。これから共に協力しながら、活動を通じて、掛け替えの無い友になっていけたらと切に願っております。
2019.04.11 08:40青年部通常総会を開催しました第1号議案及び第2号議案が原案どおり承認・決定されました。第1号議案 平成30年度事業報告及び収支決算の承認について講習会、研修会等 ・ガイダンスによる組織強化 ・勉強会「経営に役立つ心理学」「職場の環境整備」「経営戦略」 ・視察研修 京都府 地域振興・たのしい夏まつり・市民祭・わくわくウォーキング第2号議案 平成31年度事業計画(案)及び収支予算(案)の決定について〔重点項目〕 ①青年部内部組織の充実強化 ②研修会、勉強会の実施 ③他団体との交流 ④部員の親睦活動 ⑤地域振興事業の実施 ⑥その他青年部員の資質向上に必要な事業主な行事予定4月 総会 5月家族交流会 6月 ガイダンス 7月 勉強会 8月 たのしい夏まつり 9月 勉強会 10月 市民...
2019.02.19 08:33視察研修を開催しました去る2月17・18日、今なお受け継がれる伝統や文化を学び、今後の各々の事業発展に役立てることを目的として京都府へ視察研修に行きました。当日は、今年度入部した部員や視察研修に初めて参加した部員も多く、総勢21名での視察となりました。月桂冠大倉記念館では、創業から受け継がれる醸造方法や伝統の守り方、創業者の思いなどを学びました。この視察研修を通じて部員各々の事業を存続させていくヒントを学ぶことができ、有意義なものとなりました。